タバコが薄毛に影響を及ぼすのは本当か?
僕は喫煙者です。なので、前から「タバコが薄毛に影響を及ぼすのは本当か」という事に興味を持っていました。
もちろん、薄毛以外にも、体臭、口臭など多くの事にタバコは影響をあたえるので止めるのが正しいのですが
中々、止める事ができないのです。
そこで、タバコが脱毛、薄毛などにどうして悪影響なのか(果たして、本当にそうなのか?)
調べてみました。
タバコが薄毛に良くない理由は?
禁煙をすると朝の目覚めが良くなるとよく言いますね。
確かに、タバコを吸うと、少し体が怠くなった気がします。
これは、血流が悪くなった証拠です。
ちなみに、頭皮の温度も一度程、喫煙をした後には下がっているのです。
これは、毛母細胞の活動を妨げるので育毛には非常によろしくないのです。
禁煙が薄毛に影響を与えるのは、「活性酸素」を生むから
それから、もう一つ喫煙が薄毛や脱毛を進行させてしまう恐れがある理由は
「活性酸素」を発生させるからです。
タバコは、活性酸素を生み、これが脱毛を進行させていくのです。
もちろん、これは自分自身が喫煙をしていなくても副流煙でも
悪影響なのです。
結論として、喫煙はやはり、育毛には良くないようです。
タバコを吸っている時ってどうしても、辞めない理由ばかり探してしまいますが
髪の毛の事を考えたら禁煙はしなくてはいけない様です。
僕も本格的に禁煙が迫られています。
最近のコメント